◆お知らせとか一言
マイニンテンドーストアのSW2の抽選販売(マリカ同梱版)、5回目でようやく当選でした。
なお、お届け時期は「8月下旬~9月15日(月)まで」で、当初告知されていた「9月以降」より前倒しになっています。
ある程度の台数を溜めておき、8月下旬から放出するなら、それに合わせて
「マリオカート ワールド」の本数も増えることになるので注意が必要です。
ただ、発売日以降のマイニンの「お届け日」では顕著な変化が見られなかったけど・・今回はどうだろう?
(参考:購入時に「合わせて買わね?」と出てきた
ソフト群)
SW2本体の推移で、気になることと言えば、前週にヤンダル参謀も触れていた数字の「調整」。
夏休み期間に入った2週でこの激減は不自然でしたが、どうやら出荷を超えていたようですね。
SW2本体は消化率が非常に高いことは間違いないですが、これは「係数」の少しの誤差で
“実売”が簡単に出荷を超えてしまうことや、逆にあり得ない数の在庫があるという集計データになってしまうことを意味します。
そのため、決算の前後など集計チームが実数のデータを入手するタイミングで、上下の「調整」があると考えるのが自然です。
決算のデータはヤンダル参謀が書いてくれてますが、今期の予想においてはかなり重要になるかもしれませんね。
▼前週の「グラディウス オリジン コレクション」について
すみませんが、前週の「集計期間内発売の有力新作情報」にて「プレミアムボックス」の記載漏れがありました。
日曜の夜にAmazon値を確認したところ(プレミアムボックスのASIN SW1:B0F28WXK6B、PS5:B0F28VWNK3)
そこそこの数があり、ヤンダル参謀の方式で掲載すると(通常+プレミアム+プレミアムのAmazon限定)
SW1版:700+300+50
PS5版:200+100+(50未満)
となり、合計すると、TOP3予想入りしたSW1版ではAmazon値が1.4倍あったことになります。
SW1版がギリギリで盗塁対象になっていることを考えると、今期の総合成績を左右する非常に大きなミスになってしまっている可能性が、、
ヤンダル参謀も、こちらの表記抜けでAmazon検索をされていなかったとしたら、どうもすんませんです..
ミスの原因としては、ファミ通.comのスケジュールで「▼その他のバージョンを見る」をクリックし損ねていたことにあります。
(以前はそのまま全バージョンが掲載されていたけど、リニューアル以降、この仕様になってます)
今後は十分に気をつけたいと思います。
▼今期の遅刻ペナルティ(遅刻券消費&遅刻減点)について[固定]
・締め切り時間は毎週月曜日AM2:00 のまま
・ただしBBSのアクセス問題のため、2:30までは遅刻ペナルティ(遅刻券消費&遅刻減点)なし<暫定措置>
・月曜や火曜が祝日の週は遅刻ペナルティ(遅刻券消費&遅刻減点)は通常の半分
<NEW>
・今期中にBBSの問題が再発しないようなら、来期より<暫定措置>を削除する方向です。
・ただし<暫定措置>の削除後も、BBSの問題が再発して時間内に投稿できなかった場合、報告してもらえれば遅刻ペナルティはありません。
▽質問受付中!
【Y1G】や「予想しようZ!」等についてご質問があれば
つぶやきBBSなどにどうぞ!(関係のないことでもOK!)
※予想投稿およびコメント本文には
半角アポストロフィーは使用できませんのでご注意を。※予想しようZ!は予想欄に数字が未記入ですと【Y1G】のTOP3予想と同じタイトルでも不参加となりますのでご注意を。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆集計期間内発売の有力新作情報
▼パッケージソフト&ダウンロードカード
<注目!><やや注目>特になし!
※以下のような書き方をしている複数のバージョンが存在するタイトルは合算して本数予想して下さい。
タイトル[通常版/限定版](機種)
タイトル[Aバージョン/Bバージョン](機種)
(下記ステータス「ハード同梱版有」を表記してる場合、ハード同梱版も合算)
(各メーカー運営やエビテン限定販売等、販売規模が小さいと思われる一部通販限定版は表記から除外)
[ステータスの凡例]
【ハード同梱版有】 ハード同梱版が同時発売。露出増などにより販売が押し上げられる場合も
【Steam版有】 steam版が同時(同週)発売。発売済みや翌週以降発売の場合はスルーします
【(曜日)発売】 木曜発売(集計期間が4日)ではないソフト。販売が増減するかも
【アニメ】 原作および関連作の地上波アニメが放送中または終了から3か月以内、または劇場版が公開中
▽ハード
※新型や新カラーの発売により対応ソフトの本数が増加することも-
▽ダウンロード専用ソフト(& PCゲーム)
※基本的に予想対象とはなりませんが、パッケージソフトの販売に影響を与えるかも※店頭取扱のダウンロードカードが同時発売の場合、TOP30に登場することも-
→発売全タイトルは以下のサイトなどをご参考に。
・
ファミ通(2025年春に再開予定らしいです)
・
任天堂公式――――――――――――――――――――――――――――――――――